ヘタクソクラブ ~いざ集わん!皿撃ち闘士よ~
京都笠取国際射撃場での活動を メインとしたクレー射撃のサークルです。 当たって楽しい皿撃ちを目指しています。 JOIN US!
2019年02月
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
プロフィール
Author:ヘタなすのよいち
お皿は1枚1枚ていねいに
撃ちましょう。
それでは「スタートファイアー!」
最新コメント
ヘタクソクラブ:ウェンズクラブ オータム (10/22)
げん:ウェンズクラブ オータム (10/21)
ヘタなすのよいち:ヘタクソクラブ 6月例会 (08/27)
ヘタなすのよいち:お盆休みのご案内 (08/13)
ヘタクソクラブ:ヘタクソクラブ 3月例会 (03/21)
昨年末:ヘタクソクラブ 3月例会 (03/20)
ヘタクソクラブ:美女と野獣の会 (09/19)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/04 09:06) (01/04)
月別アーカイブ
2019/01 (1)
2018/12 (1)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (5)
2018/08 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (4)
2018/05 (2)
2018/04 (3)
2018/03 (2)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (4)
2017/08 (4)
2017/07 (4)
2017/06 (5)
2017/05 (5)
2017/04 (6)
2017/03 (5)
2017/02 (5)
2017/01 (6)
2016/12 (4)
2016/11 (6)
2016/10 (5)
2016/09 (4)
2016/08 (6)
2016/07 (2)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (6)
2016/03 (4)
2016/02 (4)
2016/01 (5)
2015/12 (4)
2015/11 (3)
2015/10 (6)
2015/09 (4)
2015/08 (6)
2015/07 (5)
2015/06 (7)
2015/05 (4)
2015/04 (4)
2015/03 (4)
2015/02 (6)
2015/01 (6)
2014/12 (5)
2014/11 (8)
2014/10 (7)
2014/09 (5)
2014/08 (3)
2014/07 (5)
2014/06 (2)
2014/05 (2)
2014/04 (5)
2014/03 (3)
2014/02 (3)
2014/01 (6)
2013/12 (5)
2013/11 (4)
2013/10 (4)
2013/09 (4)
2013/08 (2)
2013/07 (5)
2013/06 (3)
2013/05 (4)
2013/04 (5)
2013/03 (6)
2013/02 (5)
2013/01 (4)
2012/11 (1)
2012/10 (1)
2012/09 (3)
カテゴリ
未分類 (4)
射撃会 (24)
例会 (50)
よもやま話 (173)
スキートマンクラブ (17)
掲示板 (33)
最新記事
2019年 年間スケジュール (01/15)
営業案内 (12/13)
ヘタクソクラブ 最終例会 (11/06)
ウェンズクラブ オータム (10/19)
ヘタクソクラブ 10月例会 中止のお知らせ (10/04)
Welcome to hetakuso club
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
小林銃砲火薬店
小林銃砲火薬店オンラインショップ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
スポンサーサイト
--/--(--) --:--|
スポンサー広告
|-|-|
edit
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
花冷え
04/09(Sun) 21:56|
よもやま話
|
comment(0)
|
trackback(0)
|
edit
|
夜の京都はまだ寒さを感じ、今年は例年より遅い桜です。ヘタクソクラブ例会後、暖かな日が続き一気に桜が開花しました。しかし、ここ数日の雨で美しい桜を見ることができません。雨もいじわるだね。でも、遅咲きの桜は今月中旬でも十分、愛でられそうな気配です。
外国人は桜がとても好きとのことで、英語や中国語以外の言語が飛び交い、家族づれを多く見かけます。
二条城外堀は松ばかりで、桜は西側に何本か植わっています。夜はピンク色が綺麗に写りません。京都は桜の名所でなくても街路樹・学校・公園の他あちらこちらで桜を見ることができます。
小さな公園の中に一本のしだれ桜の老木が見事に咲き誇っています。桜は病気に弱いと言われ、住民に見守られ今年も綺麗です。
ご近所の夜の二条城です。模型のようにも見え、天守閣の無いお城なので物足りない気がします。
堀川通に面した正面の東大手門は修復を終え、二条城は大政奉還から150年目を迎え、二条城まつりで夜間入城ができます。
先代と4代目がスキートマンクラブに行っている中、京都御所内の宗像神社へ行きました。散った桜もあり、猫と桜です。桜にもうちょっと花がついていたらもっとよかったのですけれども。
「また会いましたね」 ブログに2回目の登場です。
昼間は入れ替わり立ち代わり抱っこをしてくれる人達が居て、多い時は3人ほど順番待ちになることもあるそうです。この日も次の人が来たら、リレー方式で替わります。“写真を一枚撮らせてもらっていいですか?”とお願いすると、猫の身の上話をしてくれます。去年の1月頃までは全く人に懐かなかったのが、最近は人が座ると猫が膝に乗ってきて、動こうとしないそうで、人のぬくもりが心地よいのでは・・・とのこと。すっぴん京都の街中も人情があり、なかなかいいでしょ?
花より団子。雨の中、桜を見るより舌で春を感じたいと、中国で仕事をしている知人夫妻と銃砲店のご近所の四季なか村さんへ。カウンター席は7席とこじんまりして、ゆっくりでき、お料理も時間をかけて出されます。ご主人は若く、「私は三重県の生まれで、この辺りのことはわからないので、また色々教えて下さいよ」と、自身のお話もされ、会話がはずみます。
ほたるいか、はまぐりしんじょう・筍・生麩のお吸い物、お刺身の下には酢飯が隠れていて、ローストビーフとゆば・ごま豆腐田楽・筍あんかけ・土鍋で焚いた鯛・豆・からすみの合わせご飯に知人は身を乗り出して・・・「うわっ、おいしそー」と、私と同様、全てのお料理の写真を撮っていました。あまったご飯はおにぎりにして持ち帰れるようにしてもらえ、これまた喜んでいました。
他にもお魚の西京漬け・ご主人は洋菓子作りも好きらしく、デザートは洋と和の2種類が出ます。何度も温かいお茶を入れてもらえ、ご主人との距離感がよりお料理を美味しく感じさせます。
器はあつらえです。貝をかたどった器が素敵でした。京都に帰って中華料理は可愛そうなので、和食にしましたが、市内中心部ではこの季節はどこも満席で、今回は穴場で、「どうぞごゆっとくり」とご主人に言われ、3時間半ちょっと・・・ゆっくりし過ぎました。
さて、中国のトピックは・・・・"環境規制"だそうです。“あの中国が?”と。都市部では有害な物を輩出する工場や企業を排除し始め、バスも電気自動車が走っているそうです。なか村さんのご飯がおいしいので「中国では日本のお米が売れていて、生のお料理はほとんど食べられないです。お茶も水も温かいものを飲みますしね。この間もタクシーに乗ったら運転手に“韓国人か?”って聞かれて、“日本人だ”と言うと何ともなかったですけれど」と、かなり韓国中国間はピリピリしています。
海外から大勢の観光客が京都へ来て、スーパーや百貨店で食品を買う姿が見られます。コロッケ・おにぎり・お寿司・パスタ・・・多種多様の食べ物と飲み物。飲み物は自販機でも買う事ができ、高い値段でもありませんから、質が高く何もかも揃う日本は極楽と思う外国人も少なくないと思います。宗教争いもなく、生活の豊かさ、常識ある国民の印象が世界で日本はよい国だと認識させるのだと思います。相変わらず道でスマホを見ながら迷う人、通行人をつかまえて紙とペンを差し出し、道を尋ねる人もよく見かけます。
大丸京都店で華道京展が開催されていて、華道33流派の作品が展示されています。八重桜にスイトピーは松田聖子の赤いスイトピーを連想させますが、実際、スイトピーの赤は見た事がありません。スタイリッシュなお花見? 心も春色に満たされました。
京都駅まで行った時に母へ“赤福”もちを買ってきました。伊勢神宮は日本一の神様ですよね。母が健やかに喜寿を迎え、孫から、姉妹からとプレゼントをもらっていました。娘は後日、母を御所の参観へ連れて行きます。我が家はあえて祝の席を設けることは代々行わず、子である4代目も宇治金時も昔も今も母に口やかましくぼやかれております。不肖の子供は大人になっても不肖のままで、生きている内に親孝行はできそうにもありませんが、新たな使命を果たさなければならなくなり、折りをみて皆さまにお知らせしたいと思います。
更に喜びのニュースです。
銃砲店のべーちゃん店長は写真が趣味です。先日の朝日新聞にべーちゃん店長の撮影作品が掲載されました。お得意様がすぐに電話をしてきて下さり、これは大堰川、嵐山の上流ですかね。
ヘタクソクラブ会長さんの腕前までには及びもしませんが、べーちゃん店長は器用なので羨ましいです。私の撮った写真にも“これ、どこで撮ったん?”と尋ねる事もあります。今日のブログ掲載写真も私ではなく、ベーちゃん店長が撮影したらどんな風になるだろうなぁ・・と思いつつ、今日はここで終わります。
スキートマンクラブの記事は次回、掲載します。
スポンサーサイト
Middle Earth
name:
url:
pass:
管理者にだけ表示
TRACKBACK
Past days in Middle Earth
FC2Ad
All Images Copyright Houghton Mifflin & Alan lee,skin by freakyzzang 2007
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。