スポンサーサイト
--/--(--) --:--|
スポンサー広告|-|-|
edit|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
春の例会
記録掲載が大変遅くなり失礼しました。
エースクラス(100点競技)
1. 木村 80点 2. 清水 78点 3. 川嶋 76点
チャレンジクラス(100点満点)
1. 大空 67点 2. 小菅 62点
次回、スキートマンクラブの夏例会は8月2日(日) 三重県上野射撃場です

4月は一斉検査が実施されます。今年は選挙と京都市内では皇太子殿下の入洛予定があるため、4月20日以降に実施するところが多いようです。すでに通知が出されているところもあるようですが、準備万端・・・滞りなく終えて頂きたいと思います。
スポンサーサイト
和を愛でる
しばらくでございます。昨日、今日と久しぶりにお天気に恵まれた週末。まるでゴールデンウィークのような人の多さ。
先日、ご来店のお客様から「ブログ見てますよ」とお声かけ頂きありがとうございます。そして「南座の夜の部を見てきましたよ。花道のすぐ傍で」と興奮気味にお話をして下さいました。はい。宇治金時にとって歌舞伎はビタミン剤で、今月は一年ぶりにどっぷり浸かっておりました。そのお話は後回しにしまして、

へ行って参りました。ヘタクソクラブのメンバーさんが小庭園を出展されていて拝見してきました。

この車石を使った小庭園には松・馬酔木・木瓜・野草などの植物、石標、つくばい、緑と茶色の苔、白砂にまつぼっくり等々ひとつひとつに和の佇まいを感じます。



つくばいの左にあるのが車石です。お抹茶をよばれながらお庭の解説を伺いました。

そこへ京都市長が・・・。教員出身の市長で、観光イベントなど休日でも公務です。

こちらはお昼ごはんに行った権太呂岡崎店です。庭の一角にあるテーブル席から茶室も望めます。やわらかい日差しが春を感じさせ、これから5月くらいまでこの辺りは散策に良いシーズンとなります。

桜はどうかな。蹴上の桜は綺麗なんですよね。そう言えば先日、お仕事柄いつもスーツ姿のエグゼクティブなお客様が薄ピンクの桜っぽいレース風柄のネクタイをされていて思わず“素敵なネクタイですね”・・・と。この時季にぴったりの装いが粋でカッコいいです。
宇治金時は観劇の際「よいお着物ですね」・・と、見知らぬ人から褒めてもらうことがあります。本人は気を良くしているのですけれども連れが「それって着物がええっていうことやろ」と言う。「お似合いですね」と言われたら褒め言葉だそうで。でもね、身に着けているその素敵な品を選ぶセンスの良さを褒めているという風にとらえてもらえないのかなあ~。日本語って難しい。宇治金時が着道楽と誤解があってはいけませんので補足を。お客様の中に呉服関係のお商売をされている方が何人かいらして、着物はその専門家の目利きで選んだもので、利口にわけて頂いています。よかったらご紹介しますので遠慮なくどうぞ。

三月花形歌舞伎では近頃TVで見かける尾上松也さんを始め平均年齢23才の若い役者さん7人が活きのいい舞台を披露しています。写真の兄弟の兄、中村歌昇さんは昼の部で歌舞伎十八番「矢の根」で主人公が15才であることを意識し、身体がよく動く今の年齢ならではの猛々しい躍動感あふれる演技を間近に見ることができ感激。弟の種之助さんは夜の部「闇梅百物語」で勘三郎さんの十八番だったお役を父親譲りの軽快で切れのある踊りで見せてくれます。この演目は出演者全員で若手ならではのテンポの良い滑稽で華やかな舞踊劇となっていて、河童に狸、手品仕掛けの骸骨、巳之助さんの一本足での傘お化けは宙吊りになって奇声を上げ、客席は笑いと驚きに包まれ歌舞伎であることを忘れてしまうくらい愉快。巳之助さん、お父さんの三津五郎さんを亡くされて間も無いのに頑張っています。チームワークもよく、他にも白波五人男もあり、歌舞伎を見たことがない人には是非おすすめしたい舞台です。客席は満員なのにどうも拍手が少ない。おそらく歌舞伎を見慣れない人が多かったのだと思います。皆さん遠慮がち。歌舞伎は静かに行儀よく見る物だと思っているのかも。花形役者には大きな拍手をしてあげないと。役者さん達は舞台から客席がよく見えていますし、お客さんの反応を敏感に感じています。一緒に観劇した初めて歌舞伎を見た学生さんも舞台に引き込まれ全然退屈しなかったと喜んでいました。宇治金時は手を振り大拍手。それにつられてか隣りでビールを飲みながら静かに見ていた男性も段々拍手が大きくなって満足そう。花街の団体さんや安藤孝子さんもお見かけしました。ねぇ、安藤孝子さんなんてかなり年配の方しかご存知ないかと。一時期タレントとしてテレビに出てらしたこともあり、昔、お店に何度か連れて行ってもらったことがあってそこそこのお年とは思いますが、お変わりないですよ。歌舞伎にはまっている間は「妄想」はお休みとなり、ブログも遠のいてしまいました。公演は南座で27日まで。
今夜は西の空に金星と三日月が上下に一直線に並んでいたので、西方向へお散歩。段々、月が下へ下がってきて、月に近づけるような錯覚。ところがあいにくの雲に三日月は隠れてしまい残念。今晩は三日月の下に火星も見えたらしく、これをアストロアーツと呼ぶそうな。明日も金星の上に三日月が見られるそうです。
間もなく狩猟期間が終わります
この間のヘタクソクラブの時も雨に見舞われましたけれども、3月はお天気が安定せず、昨日、今日と雪がちらついています。店内の暖房はフルパワー。3月に雪が降るのも近年では珍しくなく、つぼみがふくらみ始めた桜の花は思わぬ寒さに縮かんでいるのではないかと思います。
今日は東日本大震災の日。あれから4年。もう4年、まだ4年、と一人一人の思いは様々であろうと推察します。犠牲になられた方々にあらためて哀悼の意を表し、また、被災された方々が一日も早く元の穏やかな生活に戻られるよう願っています。
京都府はこの15日で狩猟期間が終わります。府内では今のところ狩猟事故も発生せず何よりです。狩猟者には所属する猟友会から火薬類譲受許可が交付されています。狩猟登録証の有効期限に準じてこの火薬類譲受許可も有効期限を迎えますが、この後、射撃練習を予定されている方はこの火薬類譲受許可で射撃用の実包を購入することができますので期限が切れるまでに小林銃砲火薬店をご利用下さいますようお願い致します。
既に3月より公安委員会の各種申請用紙の書式等が変更となり、更新や火薬類許可の手続きでは時間のかかっている所もあるようですので、手続きをされる方は時間に余裕をもってお出かけ下さい。
このようなお話をお客様としている中で気になる事がありました。
狩猟・有害鳥獣駆除の用途で猟銃・空気銃を使用されている方で、<うっかり>・・・許可証の用途欄にこの用途が記載されていないケースがありました。散弾銃を所持した時に狩猟免状が無く、後から狩猟免状を取得した。けれども用途の追加記載の手続きをしなかった為、標的射撃の用途だけで出猟し、おとがめを受けたというものです。当然、ご本人は悪意があっての事ではなく <うっかり>だったわけで。
有害鳥獣駆除の場合も同じく、狩猟に使用していたので、有害鳥獣駆除の追加記載を忘れていた。所持許可証が新しくなった時に何らかの理由で記載がなかった等、このような事を耳にしましたので、念のためご自分の許可証の用途欄を確認してみてください。
もう一点は猟銃等所持・技能両講習修了証明書の有効期限についてです。いずれも交付日より3年間有効です。更新の際、書類の提出日に有効であれば良いと思いがちですが、実は更新年のお誕生日まで有効期間のある証明書が必要です。それに気づいて慌てて講習を受けなければ・・・ということになります。いずれも3年未満での再受講ができますので早めに受けておかれると良いと思います。更新は忘れずに手続きしたものの修了証明書が無効となると更新自体ができなくなりますのでご注意ください。
そして公安委員会から今月18日から20日まで海外から要人が来日するため、所持者の皆様へいつもながらの「適正な銃砲及び火薬類の保管管理に努めて頂きますよう宜しくお願い申し上げます」とのお知らせが来ております。その要人が入洛するかは明記されておりませんが、日頃、所持者の皆様には適正に管理をして頂いていると思いますので特段、何かしてもらうことはありませんけれども一斉検査も近づいておりますので、お知らせいたします。
かたいお話ばかりで恐縮です。今日はですね、写真が用意できていなくて。


これはBERETTA 1301compo(販売済)です。本邦初上陸モデルで今回は代理店に数挺のみ入荷。このモデルについての詳細は4代目へお問い合わせください。
受験シーズンも終わり、知り合いの受験生達も次々と高校・大学と進学が決まる嬉しい知らせを受け、合格おめでとう、明るい未来に祝福

人生、つまずいて思うようにいかなくても粘って努力すればきっと幸せになれるから自分を信じるんだよ。そしていっぱい友達を作るんだよ
ヘタクソクラブ 3月例会
毎年3月例会は寒さが残る時期ですが、この日は天気予報通りどしゃぶりの雨。白い息が出るほどの寒さで午後から少しは天気が回復するかと思いきや、降り止まず、前日、翌日と晴れなのにこの日だけ雨。うらめしい。
例会が4ヶ月も空くと、段取りもうまくいかず、何かにつけ申し訳ありませんでした。
トラップOBクラス 75点満点
1. 上家 55点 京都 2. 小菅 55点 京都 3. 辻 51点 京都
トラップAクラス 50点満点
1. 谷口恵 49点 2. 猿川 47点 京都 3. 北川 47点 京都
スキート 75点満点
1. 清水 69点 京都 2. 玉村 64点 大阪 3. 川嶋 63点 京都


新メンバーさんです。自動銃の方はとてもよくあたっていました。お父様も元ハンターでこの日も一緒に来られ、息子さんの射撃を見学されていました。お父様ももう一度、ハンターに復帰されては如何ですか?


右)今日からBROWNINGのニューベストで射撃始め
左)力みのないフォームはベテラン射手


皆さんご自分の射撃姿はわからないもので、写真は喜んでもらっています。右の方は始めて半年になるかならないか。でもフォームはきまってます。スコアーもあがってきました。


左) 写真では悪天候に見えませんが、今日のような日は視界が暗いのでHIVIZ照星がよく見えます
右)あ・や・し・い人・・・・

射撃場の怪人

今年はヘタクソクラブの会長が交代となりました。新旧会長のご挨拶を頂き、前会長から新会長の引き継ぎです。前会長は今まで通り例会には参加をされますし、ヘタクソクラブらしい和やかムードで岩崎前会長への感謝と慰労に皆さん拍手でした。

OBクラスは優勝が同点となり、競射はせずにじゃんけんで決まりました


今日はですね、賞品としては初登場の「干物」・・ほっけ・あじ・かれいの詰め合わせを全員の方に。そして抽選は「ほたて貝」「花鉢」そして、新会長より「イノシシ」「シカ」のお肉を提供して頂き、抽選のところが全員に当るということで、皆さん2つずつ品をお持ち帰り頂きました。この干物、とてもボリュームがありましたね。寒い時期にしか提供できませんので、今回参加された方はラッキーでしたよ。当初予定の薬師庵を期待されていた方も多く、変更となり申し訳ありませんでした。
次回は4月5日です。よろしくお願いします。